カテゴリ
英語生活のすすめ語源で増やすボキャブラリ! 心に響く繰りかえし読みたい英語 「よーし!柏木」こころの日記 お知らせ 以前の記事
2006年 12月2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ボキャブラリーを増やそう!:「Cent-」「Centi-」は「100」
今回のボキャブラリー編は、久しぶりに数字の接頭辞に戻りたいと
思います。 まずは、 cent 【名】 セント、(単位としての)100、100分の1ドル この単語はご存知のことと思います。元々は、ラテン語の「centum」 (100という意味)から来てるんです。 この言葉を接頭辞、接尾辞にした言葉は、100、もしくは、100分の1と いう意味を持ちます。 例をあげていきます。 まずは、なじみの深いものから。 centimeter 【名】 センチメートル ※1 cm=0.01 m=10 mm centigram 【名】 センチグラム、100分の1グラム、0.01グラム ※重さの場合は、milligram(mg=ミリグラム)の方が使われますよね。 (milliは1000分の1) centiliter 【名】センチリットル、100分の1リットル ※容量を表す場合は、deciliter(dl=デシリットル)、 milliliter(ml=ミリリットル)、cubic centimeter(cc=シーシー)が よく使われますよね。 centisecond 【名】 センチセカンド、100分の1秒 century 【名】 1世紀 ※1世紀=100年 ※10年は、decade、20年は、score centigrade 【名】摂氏(せっし)、百分度 ※水の氷点と沸点を100に分割したことからこの名前が来ています。 ※fahrenheit=ファーレンハイト(華氏)はドイツの物理学者の 名前からです。 centennial 【名】 100年祭、100周年 centuple 【名・形】 100倍の、100倍量 centurial 【形】 100年の、百年の、1世紀の などがあります。 他に、 percent 【名】 パーセント、百分率、割合 ※per centともつづります。 最後に、日本語で「ムカデ」漢字で書くと「百足」は、英語で centipedeです。 centi(百)+pede(足)ですね。 では、今後もじゃんじゃんとボキャブラリーを増やしていきましょう! ---------- ■英語が話せるようになるためには大きなお金は必要ありません。 私は英会話スクールに200万、英会話教材に100万かけてもまったく 話せるようになりませんでした。 英会話にはお金は必要ありません。 私はほとんどお金をかけずに話せるようになりました。 英会話に暗記は必要ありません。 アメリカ人は誰でも英語をしゃべれます。英会話に年齢は関係ありません。 70歳を越える方でも英語を話せるようになります。 それでは、なぜ300万ものお金を使っても英語を話せるように ならなかった私が、たった半年足らずで英語を話せるように なったのでしょうか? あなたはその秘密を知りたくないですか? それを知りたい方はここからクリックしてみてください。 →→つづきはこちらをクリック! ![]() →→楽しいブログ「トークるズで英会話と英語学習」 (C)アキュワーズ株式会社 ■
[PR]
▲
by tgeveryday
| 2006-06-23 17:35
| 語源で増やすボキャブラリ!
1 |