カテゴリ
英語生活のすすめ語源で増やすボキャブラリ! 心に響く繰りかえし読みたい英語 「よーし!柏木」こころの日記 お知らせ 以前の記事
2006年 12月2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ボキャブラリーを増やそう!「Cap-」は「頭」そして、「捕らえる」
さて、今日は、二つの語源からくる「Cap-」で
始まる単語を見ていきましょう。 まずは、capそのものの意味ですが、これは帽子とか、 ペンのキャップという意味がありますよね。頭とか先頭、そして、 重要なと言う意味があります。 そんな単語を探していきます。 captain 船長、艦長、海軍大佐 cape 岬 ※海へ向かって頭を差し出したような状態なので ※the Cape of Good Hopeは、喜望峰 capital 首都、大文字、頭文字、資本 (形)最大限の、頭文字の、重要な ※capitalismは、資本主義 the Capitol アメリカの国会議事堂 cabbage キャベツ ※cabと語形がちょっと変化してますが、頭の形に似ていることからが語源です。 さて、頭、重要のほかに語源として、「Cap-」は「捕らえる」というのもあります。 ラテン語のcaput-(取る、捕まえる)から来ています。具体的には、 capture 捕まえる、捕獲 captive 捕虜 captor 捕獲者 などがあります。 最後に、捕まえるという意味の「Cap-」ですが、 caption 新聞、雑誌などの見出し文、説明文、キャプション という言葉がありますが、これは、「取る、捕まえる」といいう 語源ですが、見出しという意味では、headlineも良く使います。 おや?head頭という意味が出てきました。こういった発見は面白いですよね。 ---------- ■英語を話せるようになるためには大きなお金は必要ありません。 私は英会話スクールに200万、英会話教材に100万かけてもまったく 話せるようになりませんでした。 英会話にはお金は必要ありません。 私はほとんどお金をかけずに話せるようになりました。 英会話に暗記は必要ありません。 アメリカ人は誰でも英語をしゃべれます。英会話に年齢は関係ありません。 70歳を越える方でも英語を話せるようになります。 それでは、なぜ300万ものお金を使っても英語を話せるように ならなかった私が、たった半年足らずで英語を話せるように なったのでしょうか? あなたはその秘密を知りたくないですか? それを知りたい方はここからクリックしてみてください。 →→話せる英会話なら「トークるズ!」 ![]() →→楽しいブログ「トークるズで英会話と英語学習」 (C)アキュワーズ株式会社 ■
[PR]
▲
by tgeveryday
| 2006-06-16 17:00
| 語源で増やすボキャブラリ!
1 |