人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アキュワーズ代表の柏木です。言葉を習得すると世界が一気に広がります。英語を習得し、世界を広げ、素敵な未来を創っていきましょう!
by tgeveryday
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


ボキャブラリを増やそう!:「spond」「spons」は「約束する」

みなさん、英会話、英語学習してますか!?

さて、今日のボキャブラリ編は、「spond」「spons」は「約束する」です。

約束すると言えば、「promise」がすぐ思い浮かぶと思いますが、これは、

別の語源から来ているものですので、最後に取り扱います。



最初に、「spond」「spons」ですが、これは、ラテン語のspondereもしくは、

sponsusに由来し、「約束する」「誓う」「保証する」などの意味があります。



では、早速、単語を探していきます。



respond  【動】返事をする、答える、返答する、反応する

  ※re(~しもどす)+ -spond(約束)=約束し返す→返答する

  ※answerよりもやや固い言葉


response  【名】返答、応答、反応



correspond  【動】一致する、合致する、類似している

  ※cor(共に)+ -respond(反応する)=反応し合う→一致、合致する

  ※correspondence【名】調和、符合、一致、類似点、文通

  ※correspondent【名】文通する人、通信者、通信員、特派員、投書家
         【形】~に一致する(=corresponding)

   例)a good [or a tireless] correspondent  (筆まめな人)

     a bad [or a poor, a negligent] correspondent (筆不精な人)

     a special correspondent from the ABC press.

      (ABC新聞社からの特派員)

     an anonymous correspondent  (匿名の投書家)



responsible 【形】~に責任を負う、責任がある、~の原因である

  ※respons(e)(返答)+ -ible(~できる)

   例)I am responsible to the president for his decisions.

       彼は物事を決めた場合社長に対して責任を取らねばならない

Carelessness and haste are responsible for many spelling errors.

不注意と性急さが多くの綴(つづ)りの間違いの原因である




  ⇔irresponsible【形】責任能力のない

   例)He showed an irresponsible attitude 彼は無責任な態度を見せた


※responsibility【名】責任、責務、負荷



responsive  【形】~に敏感な、感じやすい、反応のよい

  ※respons(e)(反応)+ -ive(~の傾向のある)

  ⇔irresponsive【形】手ごたえのない、~に反応のない

   例)He is irresponsive to my needs.  彼は私の要求にこたえてくれない

  ※responsiveness【名】敏感さ、反応性



sponsor 【名】保証人、発起人、スポンサー、名付け親

  ※spons(約束する、保証する)+ -or(~する人)




さて、「spond」「spons」は「約束する」はここらへんにして、

最初にお約束しました、「promise」の話に移りたいと思います。

まず、語源から、


promise 【動】約束する、誓う、~する見込みがある
     【名】約束、契約、見込み

  ※pro(前へ)+ -mise(送り出す)=あることを人の前に送り出す
   →そのことについて(事前に)話し合う→約束する



「前に送り出す」というのが元々の意味のようです。

では、この「promise」と「mise」関連の言葉を少し探して、今日のボキャブラリ編を

終わりたいと思います。



compromise 【動】妥協する、折り合う、屈服する
      【名】妥協、折衷、歩み寄り

  ※com(共に)+ -promise(約束する)


mission  【名】(外国へ派遣される)使節団、伝導、布教活動、使命
      【形】伝導の、ミッション様式の

  ※ラテン語のmissio(派遣)より

※mission関連の重要語は非常に多いので、是非辞書を引いてみてください。

   (今後、このコーナーでも取り上げます)

   例)admission、commision、permission、submission、
     omission、transmissionなど


premise  【名】前提、仮定、(証書の)頭書、前述部分
      【動】前提とする、前置きをする

   ※pre(前に)+ -mise(送られた)



さて、今日は、「約束」からちょっと脱線して「送る」のニュアンスまで

行きました。

今日のボキャブラリ編は、いかがでしたでしょうか?



語源シリーズは、まだまだネタが尽きないのですが、接頭辞、接尾辞関連を

中心にやってますので、重複してでてくる単語がちらほら出てきていると

思います。


もう知っているものは、復習のつもりで、見ていただければと思います。

英単語力を効率的に伸ばして、英会話、英語学習に役立てましょう!

----------

■英語が話せるようになるためには大きなお金は必要ありません。


私は英会話スクールに200万、英会話教材に100万かけてもまったく
話せるようになりませんでした。


英会話にはお金は必要ありません。


私はほとんどお金をかけずに話せるようになりました。
英会話に暗記は必要ありません。


アメリカ人は誰でも英語をしゃべれます。英会話に年齢は関係ありません。
70歳を越える方でも英語を話せるようになります。


それでは、なぜ300万ものお金を使っても英語を話せるように
ならなかった私が、たった半年足らずで英語を話せるように
なったのでしょうか?


あなたはその秘密を知りたくないですか?


それを知りたい方はここからクリックしてみてください。

→→つづきはこちらをクリック!

トー来るズロゴ青中


楽しいブログ「トークるズで英会話と英語学習」

(C)アキュワーズ株式会社
# by tgeveryday | 2006-08-07 19:28 | 語源で増やすボキャブラリ!

ボキャブラリを増やそう!:「dorm」「hypno」は、「眠る」

みなさん、英会話、英語学習してますか!?

さて、今日のボキャブラリ編は、「dorm」「hypno」は、「眠る」です。

「眠くならないよう」集中してがんばってください(笑)。


まず、ラテン語を起源とする「dorm」からです。

これは、ラテン語の「dormire(眠る)」から来ている言葉です。

意味は、そのまま「眠る」でよさそうです。


ちょっと話が脱線しますが、ラテン語の影響はラテン語系である、

フランス語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、ルーマニア語には

直接的に影響しており、たとえば、今日のdormireなども、

私の第一外国語だったポルトガル語では、

「dormir(眠る)」と非常に近い形で現代に残ってます。


こういった、英語以外の言語を学習することも英語理解を深めるのに

役立つものだと思います。


さて、本題に戻ります。

「dorm」を含む単語を探して行きます。

まず、そのものズバリの単語がありますので、そこから行きましょう。


dorm 【名】寮


これは、略語です。

本来のものは、以下の通りです。


dormitory 【名】{米}(大学などの)寄宿舎、寮
         {英}(施設・友愛会館・客船などの)共同寝室
           (都市に通勤する人々の)郊外住宅地、団地

  ※ラテン語dormitorium(眠るところ)より


これ以外には、以下のものがあります。


dormant  【形】眠っているような、(計画などが)実施されていない
        活動休止中の

  ※ラテン語dormire(眠る)
    →アングロフランス語dormir(眠る)の現在分詞

  例)a dormant account  長い間出し入れされていない口座
    a dormant volcano  休火山

  ※dormancy【名】休眠状態、休止状態


dormouse 【名】(動物)ヤマネ

  ※dor(m)(眠る)+ -mouse(ねずみ)=眠るねずみ


まだ、辞書にはこれに関する言葉がありますが、

主なものは以上の通りです。


では、次に「hypno」へ移ります。

これは、ギリシア語hypnosを語源とします。

意味はやはり「眠る」ですが、

「睡眠」「催眠」といった意味は同時に持ちます。


では、いってみましょう。


hypnosis 【名】催眠術、(人為的な)催眠状態


hypnotherapy 【名】催眠(術)療法

  ※hypno(睡眠)+ -therapy(~セラピー、~療法)


hypnology 【名】睡眠学、催眠学

  ※hypno(睡眠)+ -logy(~学)


hypnotic 【名】催眠状態の、催眠術にかかりやすい

  ※hypno(睡眠)+ -ic(~の:形容詞化語尾)


hypnotism 【名】催眠術、催眠研究

  ※hypno(睡眠)+ -ism(~理論、~研究)


hypnotist 【名】催眠術師

  ※hypno(睡眠)+ -ist(~するひと)  


hypnotize 【動】催眠状態にする、催眠術をかける、影響を及ぼす、魅了する

  ※hypno(睡眠)+ -ize(~させる、~する:動詞化語尾)


さて、今日はこのへんで。


と思ったら、今、私のiPodからは、

The Beatlesの「I'm Only Sleeping」が

流れてきました。


夏休みでゆっくりされている方も多いと思います。

ゆっくりできる方は、是非、十分「眠って」パワー蓄えてくださいね。

----------

■英語が話せるようになるためには大きなお金は必要ありません。


私は英会話スクールに200万、英会話教材に100万かけてもまったく
話せるようになりませんでした。


英会話にはお金は必要ありません。


私はほとんどお金をかけずに話せるようになりました。
英会話に暗記は必要ありません。


アメリカ人は誰でも英語をしゃべれます。英会話に年齢は関係ありません。
70歳を越える方でも英語を話せるようになります。


それでは、なぜ300万ものお金を使っても英語を話せるように
ならなかった私が、たった半年足らずで英語を話せるように
なったのでしょうか?


あなたはその秘密を知りたくないですか?


それを知りたい方はここからクリックしてみてください。

→→つづきはこちらをクリック!

トー来るズロゴ青中


楽しいブログ「トークるズで英会話と英語学習」

(C)アキュワーズ株式会社
# by tgeveryday | 2006-08-06 19:27 | 語源で増やすボキャブラリ!

ボキャブラリを増やそう!:「pend」「pen」は「つるす」

みなさん、英会話、英語学習してますか!?

さて、今日のボキャブラリ編は、「pend」「pen」は「つるす」を

取り扱います。


この言葉は、ラテン語のpendereに由来し、意味は、「つるす」「掛ける」

といった意味を持ち、さらに「垂れ下がる」「ぶら下がる」といった

意味やニュアンスを持ちますので、そんなニュアンスを感じながら、

単語を見てください。



それでは、早速、単語を探して行きます。


pendulum 【名】(時計などの)振り子、世の中の趨勢

  ※ラテン語pendulus(ぶら下がっている)より

  ※the swing of the pendulum
(1)(政党などの)勢力の交替
(2)(世論・人心などの)変化、浮動



いきなり、「ぶら下がっている」ものが出てきました。

もう少し、「垂れ下がっている」「ぶら下がっている」ものを

探してみましょう。



pendant 【名】ペンダント、下げ飾り

  ※これは、ラテン語から転じて、中期フランス語からの言葉です。
   難しい説明をすれば、中期フランス語 pendant(pendre「ぶら下がる」の
   現在分詞の名詞用法)=「ぶら下がるもの」です。

   このボキャブラリ編的な書き方では、

   pend(ぶら下がる)+ -ant(~もの) となります。



pennant 【名】ペナント、長めの三角旗、艦船用の信号旗

  ※この言葉は、pennon(旗)とpendant(ぶら下がるもの)の合成語だそうです。

   pen[non](旗)+ [pen]dant(ぶら下がるもの)=ぶら下がった旗
   となります。

   一般的にペナントって、観光地へ行くとその土地の名前が入った三角形の
   旗を売ってますよね。あれです。



suspender 【名】サスペンダー、ズボン(スカート)吊り

  ※sus(下に)+ -pend(つるす)+ er(~するもの)=つるすもの



ここで、元の言葉も調べておきます。


suspend 【動】吊り下げる、ぶら下げる、保留する

  ※sus(下に)+ -pend(つるす)



さらに近い言葉を紹介します。



suspense 【名】不安な状態、気がかり、サスペンス

  ※sus(下に)+ -pen[se](us)(つるす)=つるされた状態、不安な状態

ちょっと、難しい説明を加えますと、

   中世ラテン語 suspensum 延期、停止、不安定 からの言葉。
    (ラテン語 suspendere「つるす,未決定のままにしておく」
の過去分詞 suspensus「つるされた,疑わしい,不安な」の中性形名詞用法)

ということですが、英語学習から発展されて、ラテン語などを勉強されるのも
楽しいことだと思います。

もちろん、話すための英語には、ラテン語なんて必要ありませんので、ご心配なく!



さらに関連語句として、



suspension 【名】つるすこと、宙吊り、停職、停学、(自動車の)サスペンション

  ※sus(下に)+ -pen[d](つるす)+-sion(~すること)




さてさて、 

ここで、お願いですが、ここで紹介している言葉の意味は、辞書に載っているものの

一部ですので、これはと思う単語は、辞書を必ず引いてくださいね。

もしくは、辞書を引きながらお読みになられると効果的かと思います。



さて、では、具体的にもっと単語を探して行きます。



append  【動】(付録・補遺などとして)付け加える
  
   ※ap(~の方へ)+ -pend(ぶら下がる)


appendix 【名】付録、補遺、虫垂

   ※付録、補遺という意味でよく使われる言葉ですが、盲腸から垂れ下がった
    虫垂のイメージを思い浮かべるとこの言葉がイメージしやすいと思います。

    ap(~の方へ)+ -pend(垂れ下がる)+ -ix(女性名詞語尾)


depend  【動】信頼する、宛てにする、頼る、依存する、~次第である

   ※de(完全に)+ -pend(ぶら下がる)

   ※dependent【形】~に頼っている、依存している、従属した
 
    ⇔independent【形】独立した、自立的な

     in(否定)+ -denendent(従属した)=独立した


independence 【名】独立、独立心

   ※Independence Day  独立記念日



impend  【動】(危険などが)差し迫る、今にも起ころうとしている

   ※im(強意)+ -pend(ぶら下がる)
     =ラテン語のimpendere(垂れ下がる、差し迫る)より

   ※impending【計】今にも起こりそうな、差し迫った


interdependent 【形】相互依存の

   ※inter(相互の)+ -dependent(依存している)


pending 【形】未決定の、懸案の、まさに起ころうとする

   ※pend(ぶら下がる)+ -ing(~している)


perpendicular 【形】垂直の、直立した
        【名】垂線、垂直面

   ※per(完全に)+ -pend[i](垂れ下がる)+ -cul(名詞化語尾)+ar(~のような)
    =完全に垂れ下がっているもののような=垂直




さて、今日のボキャブラリ編はいかがでしょたでしょうか?


垂れ下がる、ぶら下がるというイメージは実感していただけましたでしょうか?


しかし、今日は、これで終わりではなく、もうちょっと言葉を紹介しますね。

「垂れ下がる」という意味から派生して、てんびんなどを使って、

「重さを量る」という意味がpendにはあります。

「重さを量る」とは、まさに「料金をはかる」ことで、「お金を支払う」

という意味も発生しています。


具体的には、



spend 【名】(お金を)つかう、(労力、時間を)費やす

ですが、これもpendの親戚の言葉です。



そして、もうひとつspendほどは使われない言葉ですが、姉妹語があります。


expend 【名】(お金を)つかう、(労力、時間を)費やす

この言葉は、spendほど頻繁に使われることは無いですが、関連語句が重要です。


expense 【名】費用、出費、経費、犠牲、代価、損失

  ※語源的には、ラテン語のexpendの過去分詞だそうです。

expensive 【形】高価な、値段が高い、費用のかかる

  ⇔inexpensive、もしくは、cheap


ここらへんは良く使われる言葉です。もうひとつ、良く使う言葉を。


expenditure 【名】支出、消費、経費、(国、自治体などの)歳出(⇔revenue)

特に(国、自治体などの)歳出(⇔revenue)の意味でよく使われます。




さて、今日の言葉はいかがでしたでしょうか?


サスペンス映画で終わったと思ったら、まだ続きがあって、どんでん返し

みたいな展開がありますよね。

今日は、それをねらったわけではないですが、

これで本当に今日のボキャブラリ編を終わります。


また明日、よろしくお願いいたします!

----------

■英語が話せるようになるためには大きなお金は必要ありません。


私は英会話スクールに200万、英会話教材に100万かけてもまったく
話せるようになりませんでした。


英会話にはお金は必要ありません。


私はほとんどお金をかけずに話せるようになりました。
英会話に暗記は必要ありません。


アメリカ人は誰でも英語をしゃべれます。英会話に年齢は関係ありません。
70歳を越える方でも英語を話せるようになります。


それでは、なぜ300万ものお金を使っても英語を話せるように
ならなかった私が、たった半年足らずで英語を話せるように
なったのでしょうか?


あなたはその秘密を知りたくないですか?


それを知りたい方はここからクリックしてみてください。

→→つづきはこちらをクリック!

トー来るズロゴ青中


楽しいブログ「トークるズで英会話と英語学習」

(C)アキュワーズ株式会社
# by tgeveryday | 2006-08-05 19:25 | 語源で増やすボキャブラリ!

ボキャブラリを増やそう!:「fer」は「持ってくる」「運ぶ」

さて、今日のボキャブラリ編ですが、今週は、「持つ」という

ニュアンスを持った言葉の最終回です。


さて、前々回の第一弾は、ラテン語を起源とする、「hab」「hibit」でした。

「持つ」以外に「保つ」などの意味がありました。

第二弾「port」は、「持ち運ぶ」というニュアンスがありました。


第三弾、「gest」は、portに近いニュアンスで、「運び出す」などの意味が

ありました。


今日は、最終回です。

第四弾、「fer」です。

ラテン語のferreに由来し、「持つ」というニュアンスより

「持ってくる」「持っていく」「運ぶ」という意味がある言葉です。


また、これ以外に「生じる」「生み出す」「耐える」という意味でも

使われます。この意味では、英語のbear(生む、耐える)に近いです。




では、早速、単語を見ていきます。


confer 【動】話し合う、協議する
      (恩恵・贈物などを)与える、(資格・称号などを)贈る

  ※con(一緒に)+ -fer(持ってくる)=意見を集める=協議する

  ※con(一緒に)+ -fer(運ぶ、持って行く)=贈る

  ※conference 【名】会議、協議会、協議


differ  【動】異なる、意見を意にする

  ※dif(分離、~を離れて)+ -fer(運ぶ)
difは、「dis-」(分離)の異型

  ※difference【名】相違、違い、差、区別

  ※different【形】~と違う、~とは異なった

   (熟)be different from~:~とは違った


defer 【動】遅らせる、延ばす(=postpone, put off)
       従う、譲る

  ※de(下へ)+ -fer(運ぶ)


fertile  【形】肥えた、肥沃な、多産の、創造力に富む

  ※fer[t](生み出す)+ -ile(できる)=生むことができる


infer 【動】推察する、推定する

  ※in(~の中へ)+ -fer(運ぶ)=こころの中へ運ぶ


offer 【動】申し出る、誘いをかける、提案する

  ※of(~の方へ)+ -(運ぶ)
    of は「Ob」(~の方へ)の異型。
    いずれここで扱います。


prefer 【動】~よりも~を好む、~より~が好き

  例)I prefer chiken to beef.(私は、牛肉より鶏肉の方が好きだ)

  ※pre(前もって)+ -fer(運ぶ)=先に運んでおく=好きである


refer 【動】言及する、引用する、参照する、紹介する、委託する

  ※re(もとへ、再び)+ -fer(運ぶ)

  ※reference【名】言及、参照、出典、参考書、委託

  ※referee【名】審判員、レフェリー、審査員

    refer(委託)+ ee(~される人)=委託された人



ここで、ちょっと脱線です。

スポーツなどの審判員という言葉にはおおきく二つありますよね。

今回出てきたレフェリーと野球などで使うアンパイア(umpire)です。


refereeは、

basketball, boxing, football, wrestring, hockey, billiardsなどに使われます。

footballには、American football, soccer, rugbyも含みます。


一方、umpireは、

baseball, badminton, cricket, table tennis, tennis, volleyball

などで使われます。


こう見てみますと、おおまかに、レフェリーは、プレイヤーが競技場を攻守入り乱れて

動き回るようなスポーツで、審判も選手同様に動き回るようなものが多いですね。


一方、アンパイアの方は、野球やテニスのように攻守の順番やお互いのフィールドが

はっきり分かれていて、審判員の位置も基本的に固定というものが多いようです。


私は、ビリヤードという協議はあまりよく知らないのですが、プレイヤーは、

テーブルの上を交互に自由に玉をはじいてる光景からは、レフェリーの方が

正しいのかなと思います。



さて、本題に戻って、もう少し、言葉を探していきます。


suffer 【動】(被害を)被る、心労する、苦労する、(病気を)わずらう)、
       悩む

  ※suf(~の下で)+ -fer(運ぶ、耐える)
    sufは、「sub」(下)の異型


transfer 【動】移動させる(する)、転任させる(する)、乗り換えさせる(する)
     【名】移転、移動、転任、乗り換え

  ※trans(~を越えて、別の場所へ)+ -fer(運ぶ)


さて、今日のボキャブラリ編はいかがでしたでしょうか?

次回は、また、別の言葉を取り扱っていきます。

話せる英会話なら「トークるズ!」

トー来るズロゴ青中



→→
楽しいブログ「トークるズで英語と英会話」
# by tgeveryday | 2006-08-05 19:23 | 語源で増やすボキャブラリ!

ボキャブラリを増やそう!:「gest」は「持つ」「運ぶ」

みなさん、英会話、英語学習してますか!?

さて、今日のボキャブラリ編ですが、今週は、「持つ」という

ニュアンスを持った言葉の三回目です。


さて、前々回の第一弾は、ラテン語を起源とする、「hab」「hibit」でした。

「持つ」以外に「保つ」などの意味がありました。

前回の第二弾「port」は、「持つ」以外に「運ぶ」そして、あわせて、

「持ち運ぶ」というニュアンスがありました。


今回は、ラテン語のgerere、gestusに由来し、portに近いニュアンスで、

「持つ」「運ぶ」「運び出す」などの意味をもった「gest」を紹介します。




では、早速、単語を見ていきます。


まず、関連する言葉から探っていきます。

「gest」という言葉から、すぐに連想されたのは、私の場合、

ジェスチャーという言葉でした。



gesture 【名】身振り、手まね、意思表示

 ※中世ラテン語 gestura=行動様式,作法,態度
(ラテン語 gerere「運ぶ,続ける,行う」の過去分詞 gestus より)
       -ランダムハウス大英和より

 ※ラテン語gestus(運ぶ、伝える)「(身振りで)伝えることが本義)」
       -ジーニアス大英和より


とあります。

二つの辞書で、若干、説明が違いますが、このメルマガでは、そこは

問題とせず、今日学ぶ「gest」と同じ語源なんだという確認程度にしましょう。


では、他の単語を探していきます。


congest 【動】(無理に)詰め込む、混雑させる、鬱血させる

  ※con(一緒に)+ -gest(運ぶ)

  ※congestion【名】密集、混雑、鬱血、充血

  ※congested【形】密集した、混雑した、鬱血した


digest 【動】(食べ物を)消化する、(知識をなどを)消化する、会得する
    【名】要約、摘要、ダイジェスト(=summary)、消化物

  ※di(分離)+ -gest(運ぶ)
   (diは、disの異形です)

  ※digestion【名】消化作用、消化力、(文化などの)同化

  ※digestive【形】消化を助ける、消化力のある

  ※digested【


indigested 【形】(計画などが)十分に練られていない

  ※in(否定)+ -digest(消化する)+ -ed(過去分詞形成語尾)

  ※indigestion【名】消化しにくい、(物事が)受け入れにくい


gestate 【名】妊娠する、(考えなどを)練る

  ※ラテン語のgestatus(gestare「持ち歩く,(胎内に)持つ」の過去分詞)

  ※gestation【名】妊娠、(思想などの)形成

  ※この言葉はやや難しいことばですが、「妊娠」で一般的な単語は、
  
   pregnant【形】妊娠している

   pregnancy【名】妊娠

   です。

   また、「彼女は妊娠している」という言い方で主なものは、

   例)She is pregnant.

     She is going to have a baby.

     She is expecting.

   があります。


suggest 【動】(考えを)持ち出す、提案する、暗示する

  ※sug(下へ)+ -gest(持ち出す)
   (sugは、subの異形)

  ※proposeは、積極的な提案、suggestは、控えめな提案を表します。

  ※suggestion【名】提案、提言、ほのめかし

  ※suggestive【形】(~を)暗示する、示唆に富む


さて、今日の「gest」はそれほど多くの言葉が無いようです。

(紹介していないものもありますので、興味があります方は、
 是非、辞書をひいてください!)


----------

■英語が話せるようになるためには大きなお金は必要ありません。


私は英会話スクールに200万、英会話教材に100万かけてもまったく
話せるようになりませんでした。


英会話にはお金は必要ありません。


私はほとんどお金をかけずに話せるようになりました。
英会話に暗記は必要ありません。


アメリカ人は誰でも英語をしゃべれます。英会話に年齢は関係ありません。
70歳を越える方でも英語を話せるようになります。


それでは、なぜ300万ものお金を使っても英語を話せるように
ならなかった私が、たった半年足らずで英語を話せるように
なったのでしょうか?


あなたはその秘密を知りたくないですか?


それを知りたい方はここからクリックしてみてください。

→→つづきはこちらをクリック!

トー来るズロゴ青中


楽しいブログ「トークるズで英会話と英語学習」

(C)アキュワーズ株式会社
# by tgeveryday | 2006-08-04 19:22 | 語源で増やすボキャブラリ!